まるくぱーじゅ

SHOPへ

すくいやすい食器

子どもの”自分で食べたい”を大応援!

シリーズ累計販売数は19万個以上!
(※2024年10月現在)
保育園の先生方のお声から生まれた
「すくいやすさ」にこだわったお皿です。
サイズが5種類、デザインもたくさんあるので
お子様にピッタリの一枚を見つけてみてください。

内側に丸みを帯びた「返し」があり、なめらかなカーブが”すくいやすい”ポイント!
また、スプーンですくうスペースに余裕があるため、スプーンに慣れていない子でもちゃんと”すくいやすい”!子どもの「自分で食べたい!」を応援します。
また、軽いプラスチック食器に比べて、磁器食器は適度な重みがあるので安定感があり、それがすくいやすさにもつながっています。

表面がガラス質になっているのでつるんと水切れが良い
食器の底から表面にかけてのカーブもなめらかで、汚れがたまりにくく、拭きやすいので清潔に保てるのもポイント!

大人用の食器に加えて、子ども用の食器で棚がパンパンなんてことも…
重ねられる形状になっているから、すっきり収納できて片付けやすい!

子どもの食事で大切なのは、自ら食べようという意欲を引き出すことです。楽しく食べられるようになるために、”食器の使いやすさ”はとても大きな役割を担っています。それだけでなく、お気に入りの食器を見つけてあげること、大人と同じ食器で食べさせてあげることも重要なポイントだと考えています。この「すくいやすい食器」で、子ども自身に、自分で食べられる達成感を感じてもらい、食事の時間が楽しくなったというお声をたくさんいただいています。

年齢や食べられる量、盛り付けたい料理に合わせてサイズを選ぶのがおすすめです。
離乳食や果物に便利な9㎝、副菜やおやつ皿に使える11.5㎝、メインのおかずに使える12.5㎝、カレー皿にもちょうどいい14.5㎝、ワンプレートのお皿としても使える17㎝から選べます。

カラ・デザインのバリエーションを豊富にご用意しています。カラーはホワイト、チェリー、カフェ、アクアの4色展開。シンプルで、淡くやさしい色合いが特徴です。