
実は、陶磁器は
子どもにもパパ・ママにも嬉しいことだらけ!
子ども食器に陶磁器がおすすめな理由を
ご紹介します。
目次
- 油汚れ・色や匂い移りからの解放!
- 食器洗浄乾燥機・電子レンジOK!
- ちょうどいい重さでずれにくい!
- 割れにくい?!長く使える強化磁器
- 食べるを楽しむ!食育を考えた食器!
- 1|ちゃんと食べるが自然と身に付く
- 2|モノを大切にするこころを育む
油汚れ・色や匂い移りからの解放!
プラスチック食器は色や匂いが移る?
プラスチック食器やシリコン食器は割れにくく、お子さまにも安心して使える一方で、カレーやケチャップ、離乳食ですりつぶしたにんじんなど、濃い色のお料理で色移りが気になる方もいるのではないでしょうか?
表面がなめらかで汚れが落ちやすい!
まるくぱーじゅの扱っている磁器食器は、表面がガラス質でなめらかだから、油汚れもスッと落ちて色や匂いが残る心配もなし!
少量の洗剤で洗えて手間も省けて、きれいな食器のまま長くお使いいただけます。
※漂白剤もご使用いただけます。目に見えない油分が残っている場合がありますので、定期的に漂白剤の使用をおすすめします。
食器洗浄乾燥機・電子レンジOK!
忙しいママの味方!
陶磁器は基本的に食洗機・電子レンジに対応しています。まるくぱーじゅの食器も、ほとんど全ての商品が食洗機・電子レンジOK。また食器の表面が硬くてつるつるだから、食洗機を使用していても傷がつきにくい!
プラスチック食器だと電子レンジ不可であったり、劣化してしまうこともありますが、陶磁器だと形も質感も変わりにくくて嬉しい♪
他にも手間を減らす工夫がたくさん!
まるくぱーじゅの食器は、食洗機・電子レンジ対応だけでなく、他にも”洗いやすい”工夫がたくさんあります。
例えば、食器の角を丸くしたり内側のカーブをなめらかに設計することで、隅に汚れが溜まらずスポンジでもさっと汚れを落とせるように!
また、食器裏側の高台には水切れを何か所も入れることで、水はけを良くし乾きやすいように工夫しています。
少しでもパパ・ママの負担を減らせるよう1つ1つ考え設計しています。
ちょうどいい重さでずれにくい!
”自分で食べたい!”を応援
プラスチック食器やシリコン食器だと、自分で食べたいのに動いてしまってすくいにくい!なんてことありませんか?
陶磁器の食器は子どもには少し重い?と感じるけれど、重さがあるから食事中にお皿がずれにくくて食べやすいのがポイントです。子どもの”自分で食べたい!”を手助けしてくれる、子どもにもママ・パパにも嬉しい食器です。
割れにくい?!
成長に合わせて長く使える強化磁器

業界トップクラスの耐久性
「でもやっぱり、子どもに割れ物を使わせるのはこわい…」そんな方には、強化磁器はいかがでしょうか?
まるくぱーじゅの強化磁器は、業界トップクラスの耐久性を誇ります。
保育園や学校でも30年以上の実績
ご家庭用の陶磁器に比べて、強度は約3倍!
30年以上保育園や学校で愛用されてきた、実績ある割れにくい素材です。
毎日使っても色あせしにくく、丈夫で傷もつきにくいので、成長に合わせて、お気に入りの食器を長くお使いいただけます♪
食べるを楽しむ!
”食育”を考えた食器
”ちゃんと食べる”が自然と身に付く
毎日使う食器の「素材」も食育のひとつ。陶磁器の適度な重さや手ざわりが、五感を育てます。
また、「大人の食器で食べたい!」「ママ・パパと同じがいい!」と食事がなかなか進まないことはありませんか?そんな大人の食器に興味を持ち始めたお子さまにも、陶磁器の食器がおすすめです。「ママ・パパとおそろい♪」の嬉しさから、”ちゃんと食べる習慣”も自然と身に付きます。
モノを大切にするこころを育む
陶磁器の注意点は、【割れ物】であるという点です。保育園や学校であえて陶磁器が使われるのは、【割れることによる、モノを大切にするこころ】を育むためでもあります。ものを大切にする心は、食器に限らず、いつになっても大切です。子どもの頃から育てていきましょう♪
